課題情報
e-Rad課題ID番号
22675808
課題管理番号
23ym0126057h0002
9つの連携分野
統合プロジェクト名
シーズ開発・研究基盤プロジェクト
事業名
橋渡し研究プログラム
プログラム名
橋渡し研究プログラム
研究開発課題名
生体吸収性素材とハイドロゲルによる新規シートを用いた内視鏡的絆創膏の開発
研究概要(研究の目的)
現在早期消化管癌に広く行われている内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は技術的難易度が高く、術中穿孔のみならず術後の後出血や遅発性穿孔等の合併症が従来の治療よりはるかに高い。そのため創部の保護が重要な課題となっているが、創部の保護はクリップによる縫合が一般的であり、創部が大きい場合は閉創が技術的に困難であるため、そのまま創部が開放されている。現在内視鏡専用に開発された生体吸収性シートは皆無であり、このような背景から、提案者は令和3年度のシーズAで内視鏡下で簡便に使用できる新たな新規生体吸収性素材とハイドロゲルを組み合わせた新規シートの有用性を検討してきた。その結果、5mm程度の大きさの穿孔部を閉鎖することができ、創部の保護、治癒促進を促す新規シートを見出し、共同研究開発企業であるグンゼ(株)と共同出願に至った。preFにおいては、シートの形状や組成、ハイドロゲル配合条件を検討して最終製品規格を確定し、動物での有用性を確認し、PMDA相談を通して、臨床試験開始に必要な非臨床試験計画を立案する
開始年度
2022
終了年度
2023
研究開発代表機関名
国立大学法人北海道大学
研究開発代表者 所属
国立大学法人北海道大学 北海道大学病院
研究開発代表者 役職
特任助教
研究開発代表者 氏名
大野正芳researchmapに遷移
データマネジメントプラン(DMP)情報
データNo.
JP22ym0126057-01
データの名称
医療機器開発等
データの説明
生体吸収性素材とハイドロゲルの生体に対する最適化データ
データの分野
消化器外科学
データの種別①
③その他のデータ
データの種別②
③-1)化学物質の構造・物性・生理活性・毒性
概略データ量
1GB 未満
管理対象データの
利活用・提供方針
データシェアリング方法
(アクセス権)
内部関係者と共有
公開日・公開予定日
「研究開発期間の終了後2年」又は「研究開発成果の公表時(論文採択、特許出願公開等の日)」のいずれか早い時点
リポジトリ情報
個人のPC
リポジトリ名
リポジトリURL
DOIリンク
臨床研究情報の登録情報
(jRCT、UMIN-CTR等のURL)
データ管理機関
国立大学法人北海道大学
データ管理者 氏名
大野正芳researchmapに遷移
データ管理者 郵便番号
データ管理者 住所
札幌市北区北14条西5丁目
データ管理者 電話
データ関連人材 所属 氏名
国立大学法人北海道大学 大学院先端生命科学研究院    黒川孝幸researchmapに遷移
掲載日
2025/05/16
更新日
研究開発タグ(通年)
研究の性格
医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
開発フェーズ
応用
承認上の分類
医療機器
対象疾患
消化器系の疾患
新研究開発タグ(23年度以降)
研究の性格
医療機器開発<薬機法該当>
研究モダリティ
クラスⅡ
開発フェーズ
応用
ICD-10大分類
消化器系の疾患